SSブログ

PRIMERGY MX130 S2の温度を測定してみる [雑記]

某巨大掲示板にMX130 S2の温度が載ってたので,自分でも測定してみる.
ちなみに我が家のマシンはハードウェアとしては特にカスタマイズなし.OSはUbuntu 12.04の32bit版だ.

で,まずは温度測定のためにlm-sensorsをインストールしてやる.
sudo apt-get install lm-sensors

インストールしたら,設定.
sudo sensors-detect

いろいろ聞かれるが,デフォルトのままでいいのでEnter連打でOK.ただし,最後に/etc/modulesに書き込むか聞かれるところだけは「yes」と入力してやる.
その後,rebootしてから,sensorsと入力すると,諸々の温度とかファンの回転数とかが表示されるはずだ.

ところで,以前にグラフィックスドライバにオープンソース版を使うかプロプライエタリ版を使うか悩んだが,その悩んだ理由の一つにファンの音に差があるってのがあった.
で,今回,その二つを比較してみた.

ま,測定するまでもなくオープンソース版のほうがファンの音はうるさく,だから温度も高いと思うのだが,どれぐらい違うのか確認してみる.
なお,どちらもなにもしないでしばらく放置してからsensorsで取得した値である.

では,まずオープンソース版.
sch5627-isa-0580
Adapter: ISA adapter
VCC:          +3.29 V  
VTT:          +1.43 V  
VBAT:         +0.55 V  
VTR:          +3.30 V  
in4:          +1.14 V  
fan1:         784 RPM  (min =  400 RPM)
fan2:        1480 RPM  (min =  400 RPM)
fan3:           FAULT  (min =  400 RPM)
fan4:           FAULT  (min =  400 RPM)
temp1:        +31.5°C  (high = +71.0°C, crit = +187.0°C)
temp2:        +27.4°C  (high = +48.0°C, crit = +50.0°C)
temp3:        +32.8°C  (high = +61.0°C, crit = +70.0°C)
temp4:        +27.4°C  (high = +48.0°C, crit = +50.0°C)
temp5:        +36.9°C  (high = +77.0°C, crit = +85.0°C)
temp6:        +71.8°C  (high = +86.0°C, crit = +90.0°C)
temp7:        +36.6°C  (high = +77.0°C, crit = +85.0°C)
temp8:        +31.5°C  (high = +71.0°C, crit = +76.0°C)

k10temp-pci-00c3
Adapter: PCI adapter
temp1:        +31.5°C  (high = +70.0°C)
                       (crit = +70.0°C, hyst = +68.0°C)


次にプロプライエタリ版.
sch5627-isa-0580
Adapter: ISA adapter
VCC:          +3.29 V  
VTT:          +1.45 V  
VBAT:         +0.55 V  
VTR:          +3.30 V  
in4:          +1.14 V  
fan1:         784 RPM  (min =  400 RPM)
fan2:         847 RPM  (min =  400 RPM)
fan3:           FAULT  (min =  400 RPM)
fan4:           FAULT  (min =  400 RPM)
temp1:        +30.0°C  (high = +71.0°C, crit = +187.0°C)
temp2:        +28.4°C  (high = +48.0°C, crit = +50.0°C)
temp3:        +32.6°C  (high = +61.0°C, crit = +70.0°C)
temp4:        +28.4°C  (high = +48.0°C, crit = +50.0°C)
temp5:        +35.0°C  (high = +77.0°C, crit = +85.0°C)
temp6:        +50.4°C  (high = +86.0°C, crit = +90.0°C)
temp7:        +35.0°C  (high = +77.0°C, crit = +85.0°C)
temp8:        +30.0°C  (high = +71.0°C, crit = +76.0°C)

k10temp-pci-00c3
Adapter: PCI adapter
temp1:        +30.0°C  (high = +70.0°C)
                       (crit = +70.0°C, hyst = +68.0°C)


うーん,やっぱり違いはあるなぁ...
temp6ってのがチップセットの温度らしいが,結構差が出てる.で,fan2の回転数も違うと... これが音の差になってるんだろうな.

ここまであからさまに差が出てくるとちょっと考えるな...パフォーマンスは違うのかな? ベンチとか取ってみて数値にしないと分からんよなぁ.
ま,とりあえず,しばらくはプロプライエタリ版を使ってみよう.

タグ:lm-sensors
nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Ubuntuに「追加のドライバー」をインストールしてみる [雑記]

先日購入した,PRIMERGY MX130 S2にUbuntu 12.04をインストールした.
で,グラフィックスドライバとしてプロプライエタリなドライバである,「ATI/AMDプロプライエタリFGLRXグラフィックスドライバー」をインストールしてみる.

「システム設定」->「追加のドライバー」を選ぶと,
・ATI/AMDプロプライエタリFGLRXグラフィックスドライバー(リリースアップデート)
・ATI/AMDプロプライエタリFGLRXグラフィックスドライバー
の2つが出てくる.

このうち,リリースアップデートのほうは,エラーがでてインストールができなかった.
なので,下側のほうをインストールした.

ちなみに,このドライバをインストールしないとMX130のファンがややうるさい.
インストールして再起動してやると,静かになる.

なお,再起動して,再度「システム設定」->「追加のドライバー」と進むと,さっきインストールしたドライバが有効になっているはずだ.


追記
んー,CUI起動にしておいてから,startxすると,なんかWarningが出てGUIが正常に起動しない...
どうしようかな.
CUI起動にしなければ(GUIで起動させてやれば)問題ないんだけど.
さて...
多少ファンがうるさくてもオープンソース版を使うか,それともGUIで使う前提でプロプライエタリ版を使うか.迷う...
あと,オープンソース版とプロプライエタリ版のCPU使用率を見るとプロプライエタリ版のほうが高い.

とりあえずここはCPU負荷の少なそうなオープンソース版を使うことにしてみよう.ファンの音が気になって我慢できなくなったらまた考えることにする.

タグ:fglrx mx130
nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

格安サーバマシンを買ってみる [雑記]

というわけで,富士通のPRIMERGY MX130 S2というマイクロサーバを買ってみた.
NTT-X Storeで,お値段は¥12,980なんだけど,¥3,000クーポン割引があって,で,¥9,980也.
OSなしとはいえ,安い.MX130.jpg

こいつを我が家の新しいビルドマシンにしてやることにした.

なにしろ,今のビルドマシンは古めのVaioなのだが,HDDが40GBしかなくて,CPUパワーも無い.
特にHDDの狭さは致命的で,最近のAndroidとかwebOSとかをビルドしようとすると,HDDが足りなくて試すこともできなかった.

というわけで,9/26のお昼頃に注文したら,今日,つまり9/27に届いた.早い.
いま,Ubuntu 12.04の32bit版をインストール中.

マシン的には64bit版を入れられるんだけど,少なくともOpen webOSのビルド環境が32bit指定なので,とりあえず32bit版にしておいた.

ネット上でいろいろ見てみると,このマシンを買った人は結構CPU交換したりメモリ増設したりしてる.Windowsマシンとして使ってる人も多いようだ.
ま,うちは当面は現状のままの仕様で使ってみることにする.

まずは環境を構築してしばらく運用してみないと...

タグ:mx130 ubuntu
nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Ubuntuにvaiofandをインストールしてみる [雑記]

以前,VaioにUbuntu 12.04をインストールした.
こいつのFanが最近どうもうるさい.うなってる.
どうやら,Fanがうまく制御できていないらしく,高回転と低回転を短い時間で繰り返してるみたいな感じ.

で,調べてみると,CPU温度等を検出する「lm-sensors」をインストールしてから「fancontrol」を使って制御するのが定番のようだ.

というわけで,まずはlm-sensorsをインストール.
sudo apt-get install lm-sensors

インストールしたら,センサーを検出するために,
sudo sensors-detect

YES/noとか聞かれるが,Enterを押してけば大文字(つまりはYES)が選ばれるので,Enter連打.

で,本来はこれでセンサーが検出されて,CPUの温度とかFanの回転数とかが見れるようになるのだが...
どうやら対応していないセンサーのためか,sensorsと打ってもCPU温度しか表示されない.
こんな感じ.Virtual deviceって言われてるし...
$ sensors
acpitz-virtual-0
Adapter: Virtual device
temp1:        +51.0°C  (crit = +100.0°C)


で,これだとfancontrolを入れてもFan制御はできないようだ.

仕方ないのでfancontrolはあきらめて,他を調べてみると,vaiofandなるものを発見した.
これはVaio用のFan制御用デーモンらしい.
対応機種はvaiofandのページに書かれてるが,他にも対応モデルかどうか試す方法として,以下のコマンドを入力してFanの回転数が(ちょっとの間だけでも)あがるかどうかで分かるようだ.
echo 255|sudo tee /sys/devices/platform/sony-laptop/fanspeed

試してみると,時間的にはわずかであるがFanの回転があがったのが確認できた.どうやら対応してるらしい.

というわけで,使えそうなのでインストール.
sudo add-apt-repository ppa:vaiofand/ppa
sudo apt-get update
sudo apt-get install vaiofand

設定は,/etc/vaiofand.confファイルを編集してやる.デフォルトのままでも動作するが,動作確認の意味も含め,以下の2つは設定を変更した.
max_temperature = 50(デフォルトは72)
cooled_temperature = 40(デフォルトは59)

変更したら,再起動してやる.再起動しなくても反映されるような記載があるのだが,まぁ念のため.

で,これでしばらく様子を見ているが,Fanがうなることもなくなったし,sensorsで見ると,CPU温度は51℃ぐらいで安定しているようだ.
max_temperature = 50にしたのに51℃ってのは気になるが,まぁ誤差もあるのかな?ということで... とにかくCPUが安定して冷却されて,かつFanがそれなりに静かになれば問題ないし.

当面はこれで様子を見て,不具合があったらまた考えることにしよう.

追記...
なんか断続的にFanが動いてる音がする.うまく動いていないような気がするなぁ...
要調査だな...

追記その2
設定をかえてしばらく運用してる.動作は安定してるようだ.設定は前回変更したmax_temperatureとcooled_temperatureはデフォルトに戻して,idle_speedの値を変えた.こんな感じ.
max_temperature = 72
cooled_temperature = 59
idle_speed = 80(デフォルトは17)

まぁ要するにアイドル状態になってもそれなりにFanを回すようにした訳だが... 別にうるさくはないし,やはり冷えてくれないと困るので,とりあえずこれで良しとする.
nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

VAIOにインストールしたUbuntu 12.04を設定してみる [雑記]

前回,VAIOにUbuntu 12.04をインストールしたが,とりあえずインストールしただけで終わっていたので少々必要な設定を行ってみる.

BeagleBoard-xMにインストールしたときの内容とかぶるが...

とりあえずは,SSHを使えるようにしたいので,OpenSSHをインストール.
sudo apt-get install openssh-server


Firewallの設定.SSHとVNC用のポートを解放しておく.
sudo ufw default deny
sudo ufw allow 22/tcp
sudo ufw allow 5900/tcp
sudo ufw enable


ディレクトリ名が日本語だとターミナルで扱いにくいので英語に.
LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update


CUI起動にするには,
sudo vi /etc/default/grub

で,
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFALUT="quiet splash"
となっているところを
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFALUT="quiet splash text"
にする.その後,
sudo update-grub
でOK

コンソールの文字化け対策として~/.bashrcに以下を書いておく.
case $TERM in
    linux) LANG=C ;;
    *) LANG=ja_JP,UTF-8 ;;
esac


ちなみに,日本語のGUIを起動するには
export LANG=ja_JP.UTF-8
startx

でOK.

とりあえずここまで.
タグ:ubuntu
nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

VAIOにUbuntu 12.04をインストールしてみる [雑記]

まるっきり使われなくなった5,6年前購入のVAIOがあったので,Ubuntu 12.04をインストールしてみた.

今回インストールしたのは,Ubuntu Japanese Team提供のUbuntu Desktop 日本語 Remix CDだ.

インストールはとても簡単だ.
以下は,VAIOのWindowsXP上での作業になる.

まず,ここからCDイメージをダウンロードする.

ダウンロードしたら,CD-Rに焼く.CD-Rは700MBのやつが必要だ.まぁ今時はみんな700MBかな.650MBのモノもあるので注意.
CD-Rへの書き込み方法は,ここに詳しく書かれてる.書き込みの前に,念のためMD5のチェックもやっておく.
で,今回は「CDBurnerXP Pro」を使ってみた.
「CDBurnerXP Pro」のバージョンが違うのか,説明と全く同じように作業はできないけど,まぁやってみればだいたい分かります.

書き込みが完了したら,とりあえずVAIOをシャットダウンして,それから電源ON.
BIOSの設定がCD-ROMが優先になってれば,CDから起動するはずだ.

起動したら,とりあえず「Ubuntuを試す」で,一通り必要な機能が動くか確認する.
で,問題なければ,「Ubuntu をインストールする」インストールしちゃう.
もうWindowsに戻るつもりはないので(もし戻るときは再インストールするので),「ディスクを削除してUbuntuをインストール」でインストールする.
あとは,画面指示に従っていけばOKだ.

正直,多少はつまずくかと思ってたけど,あっさり完了.
動作は,まぁまぁですね.
BeagleBoard-xMに入れたときは重いなと思ったけど,VAIOもさすがに古いのと,やっぱりUnityが重いですな.

まぁ,Desktop版を入れておいてなんなんだけど,基本はCUIというかリモートログインして使う予定なので,関係ないんだけど.
しばらくはいろいろ試しながら使ってみよう.
タグ:VAIO ubuntu
nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

春を目と鼻で感じてみる [雑記]

感じてみる・・・というより感じている.
どうやら,先週あたりから,春が来たようだ.
そう,花粉・・・.
目がかゆくて,鼻がむずむずする.
今年の飛散量は少ないらしいが,どうだろうか・・・.

花粉さえなければいい季節なのになぁ.
nice!(0)  トラックバック(0) 

あけましておめでとうございます [雑記]

皆様にとって今年一年が幸せな一年でありますように.
nice!(0)  トラックバック(0) 

so-netブログの使いにくさを嘆いてみる [雑記]

遅い。とにかくレスポンスが悪い。忍耐力を試されてる気になってくる・・・。
PCからは、まだましなんだけど、普段はスマホからアクセスしてる。そうするとホントに遅い。
記事書くときとか、もう入力からして使いにくいし。PC用ページで記事書いてるからかと思って、「スマートフォン専用ページ」にしてみたら、プレーンテキストだけだし、下書き保存もできないし・・・。
Android用アプリも試してみた。まぁマーケットのレビューコメント見ると、かなりダメっぷりが見えてきててインストールするのもどうかと思うような感じだったけど、とりあえずインストールしてみた。でもレスポンスの悪さはやっぱり一緒。やれやれ。
あー、文句ばっかりになってしまった。でもなぁ、どうにかなりませんかねぇ、so-netの中の人!
nice!(0)  トラックバック(0) 

スマホから書いてみる [雑記]

Acroから書いてみる。
って言っても、PCから書いてるのとなにも変わらんが。フリック入力がなかなか慣れない。
nice!(0)  トラックバック(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。