SSブログ

Arduinoでモーションセンサを使ってみる [Arduino]

Arduinoでモーションセンサを使ってみる.
使ったのは,Panasonicの焦電型赤外線センサのうち,NaPiOn (ナピオン) シリーズAMN31112だ.

このセンサは,電源とGNDと出力ピンしかないので,接続も簡単だ.
Arduinoとの接続はこんな感じ.
出力ピンをプルダウンしなければいけないというのが唯一の注意点.
pir_sensor_回路図.png

Arduinoのスケッチはこんな感じ.
const int LED = 13;
const int PIR = 2;

void setup() {
  pinMode(LED, OUTPUT);
  pinMode(PIR, INPUT);
}

void loop() {
  if (digitalRead(PIR) == HIGH) {
    digitalWrite(LED, HIGH);
  } 
  else {
    digitalWrite(LED, LOW);
  }

  delay(200);
}

これでモーションセンサが人体検出したら,Arduino上のLEDが点灯する.

モーションセンサ側がいろいろやってくれるので,Arduino側からは単に出力を見るだけでOK.
とても簡単だ.
お試しあれ.

nice!(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。